HOME >> 歴史と観光 >> 義賑窮餓之碑

歴史と観光

義賑窮餓之碑(ぎしんきゅうがのひ)

後世に善行を讃え伝える碑

義賑窮餓之碑は正福寺(しょうふくじ)の境内にあります。

天明3年(1783年)の浅間山の大噴火によって火山灰が厚く積もり、大飢饉が発生しました。翌4年春には飢え死にする人が増えたので、幸手宿の豪商21人が金銭・穀物を出し合い、幸手の民を助けました。

このことが代官伊奈忠尊(いなただたか)に聞こえ、21人と里正(りせい)(名主)は陣屋に呼ばれ褒賞(ほうしょう)を受けました。この善行を讃え(たたえ)後世に伝えようとこの碑を建てました。

 

場所:幸手市北1-10-3


銀杏地蔵 < 歴史と観光トップ > マリア地蔵


幸手市観光協会

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
(幸手市役所 商工観光課)

お問い合わせ:0480-43-1111


このページの先頭へ